消費税増税法案が衆院本会議にて可決されました。
具体的には、いつから、何%になるでしょうか?
2014年4月 消費税率 8%
2015年10月 消費税率 10%
このように、2段階での増税が予定されています。
消費税増税での家計への影響を、民間シンクタンクの大和総研が試算しています。
夫婦と子ども2人の世帯で、夫婦の一方が働いているケースで、消費税率5%の2011年と、年間を通して税率が10%となる2016年の消費税負担額を比べると
年収300万円の世帯  106,700円の増加
年収500万円の世帯  167,000円の増加
年収800万円の世帯  249,200円の増加
年収1000万円の世帯 294,000円の増加
となっています。
負担額は、年収が多いほど大きくなりますが、年収に占める負担増の割合では、年収1000万円では2.9%ですが、年収300万円では3.6%となり、年収が少ない人ほど、負担を重く感じる「逆進性」がうかがえます。
政府は、対象者に現金を給付する「簡素な給付措置」、
所得に応じて減税などを行う「給付付き税額控除」、
生活必需品の税率を低くする「軽減税率」
などの対策を練っていますが、具体的な金額や結論はまだ出ていません。
毎年引き上げが続く厚生年金保険料、年少扶養控除の廃止による所得税・住民税の増税、復興財源を賄うための所得税の増税など、今後の家計の負担増は避けられない状況です。

当法人は当業務日誌で発信した情報について正確な情報をお伝えするように努力をしますが、誤り・正確さ・取引の正当性などについては、当法人およびその情報提供者は一切の責任を負いません。

記事を読まれた方又は第三者が当該業務日誌に記載されている情報などに基づいて被ったとされるいかなる損害についても、当法人およびその情報提供者は損害賠償その他一切の責任を負担致しません。

記事の内容についてのご質問はお問い合わせのページよりお願いいたします。

ご質問の内容によっては有料でのご対応、もしくはご返答いたしかねる場合がございますので、あらかじめご了承ください。