よくあるケース

コピーや事務機の営業マンからリース資産のリース途中に「新機種が出たため新機種に替えて再度リースを組みなおしませんか?」と勧められることは多いと思います。

このような場合リースの残債は新機種のリース料に上乗せされてリース契約は組まれます(厳密に言えば、ここで言うリースは所有権移転外ファイナンスリースです)。

経理処理は2つあります

リース料の処理を「賃借料」あるいは「リース料」の科目で支払いの都度経費処理している場合は、新リース契約によって組まれたリース料を従来通り支払いの都度、経費処理すればことは済みます。

平成19年の税法改正によりリース資産を資産計上している場合がちょっと面倒です。

リース資産を資産計上している場合

事例で説明します。

当初リース契約時の処理

資産 500万 消費税 40万 期間 5年

(リース資産)500(リース債務)540

(仮払消費税)40

3年経過後、新機種変更契約時の処理

新機種 300万 リース残債 200万

消費税 40万 期間 5年

当初資産はリース期間で均等償却(リース期間定額法)しておりますからその簿価は200万となっています。

これに対してリース債務の残は216万となっております。

そこで以下の仕訳となります。

(リース債務)216(リース資産)200

(リース資産)500(リース債務)540

(仮払消費税)40 (雑収入)16

事例でお気付きのことと思いますが、(雑収入)ではなく(仮払消費税)が正解です。

考え方

リース債務には未払消費税が含まれていて、そしてそのリース残債は免除され(仕入対価の返還)、旧資産は除却した。

(リース債務)216(免除益)200

リース債務中の消費税(仮払消費税)16

(除却損)200(リース資産)200

そして新たに新機種のリースを組んだ。

(リース資産)500(リース債務)540

(仮払消費税)40 

旧機種の簿価とリース債務が必ずしも一致するとは限りません。

当法人は当業務日誌で発信した情報について正確な情報をお伝えするように努力をしますが、誤り・正確さ・取引の正当性などについては、当法人およびその情報提供者は一切の責任を負いません。

記事を読まれた方又は第三者が当該業務日誌に記載されている情報などに基づいて被ったとされるいかなる損害についても、当法人およびその情報提供者は損害賠償その他一切の責任を負担致しません。

記事の内容についてのご質問はお問い合わせのページよりお願いいたします。

ご質問の内容によっては有料でのご対応、もしくはご返答いたしかねる場合がございますので、あらかじめご了承ください。