「賃金のメリハリ」とは、よく働き、業績を上げ、今後も期待できる社員に高い賃金を支払う一方、
あまり業績に貢献しなかった社員・今後の期待度が低い社員は昇給を減らし、賞与支給額を少なくするなど、
両者に明確な賃金の差をつけることを言います。
これに対して「賃金の安定性」とは賃金のメリハリをつけ過ぎると、能力・業績が高い従業員は納得する一方、
多くの従業員にとっては生活に必要な賃金が保障されなくなり、労働モラルの低下につながってしまいます
したがって、一定の基準で生活の安定につながる賃金額を支給することを言います。
メリハリと安定性を持つ賃金体系
このような賃金体系は、例えば次のような考え方で設計します。
1.賃金を「業績・能力反映部分」と「生活保障部分」で構成し、賃金原資を配分する。
2. 「業績・能力反映部分」は、実績評価から役割等級・資格等級などで今後の期待度を決定し、それに応じた賃金とする。
3. 「生活保障部分」は、生活安定の視点から年齢に応じた標準的な生計費で賃金額を決定する。
4. 「業績・能力反映部分」は、上位等級ほど賃金に占める割合を高くする一方、「生活保障部分」は、役割等級などとは無関係に年齢に応じて設定する。
なお、「業績・能力反映部分」の賃金体系設計方法は企業によって多様ですが、「生活保障部分」の設計方法としては、人事院の標準生計費がよく用いられ、50歳付近で頭打ちにしています。
また、管理者・上位専門職など上位等級の社員は、賃金に占める「生活保障部分」が「業績・能力反映部分」に比較して少なくなります。
本来「業績」が重視される層であることから、「生活保障部分」を設定しない場合が多いと言えます。
経営者の留意点
賃金制度にメリハリをつけることで、社員により高い業績貢献(標準を超える業績貢献)を求めることが最重要であり、「業績・能力反映部分」の適用に創意工夫をこらすことが必要です。
「生活保障部分」は、業績下位の社員も含めたトータルモラルを維持する手段として位置付けます。

当法人は当業務日誌で発信した情報について正確な情報をお伝えするように努力をしますが、誤り・正確さ・取引の正当性などについては、当法人およびその情報提供者は一切の責任を負いません。

記事を読まれた方又は第三者が当該業務日誌に記載されている情報などに基づいて被ったとされるいかなる損害についても、当法人およびその情報提供者は損害賠償その他一切の責任を負担致しません。

記事の内容についてのご質問はお問い合わせのページよりお願いいたします。

ご質問の内容によっては有料でのご対応、もしくはご返答いたしかねる場合がございますので、あらかじめご了承ください。