社員70名の化学薬品製造業B社では賃金テーブルと評価項目を社員に公開しており、4半期毎に社長が管理職全員の出席する席で「○○課は、外部環境が厳しくなった中で良く頑張ったので5段階評価のAランク」「△△課は、競合の状況が好転したのに機会の活用が不足したので、Dランク」と、具体的な根拠を挙げて評価を発表し、半期ごとの賞与に反映するとともに、年度の評価では昇給や処遇で報いていますので、課長達は発奮し、おおいに頑張って競争し、好業績をあげています。
上手な人事考課制度づくり
人事考課制度は
①業績などに応じた公正な評価で賞与や昇給に反映させる。
②能力の発揮度合を評価して、社員の能力開発・育成を図る。
と言う二つの目的があります。
制度づくりのポイントは
①評価項目を、「会社の業績への貢献」「対人関係能力(顧客や部下とのコミュニケーション能力の発揮度)」「技術・技能・ノウハウの活用度」「意欲・勤務態度」で構成し、自社の業務実態に合った分かりやすい表現にすること
②評価項目・評価結果の賃金や処遇への反映ルールを公開すること
③評価結果の公正性・納得性を保つこと
にあります。
評価のコツ
その評価結果の公正性・納得性を持たせるコツは次の3点です。
①なるべくホットな(結果がでたら早めに)評価結果を伝える。
②評価の根拠事実をキチンと伝える。
③全員が自分の評価の社内に於ける位置付けが解るように伝える。
それは大変難しく、多くの企業が苦労していますが、事例のB社は上手にやって、社員がやる気を出す効果をあげているのです。
政府の支援施策
人材育成に関して、職業能力の向上のための支援制度として「キャリア形成促進助成金制度」があり、問い合わせ先は独立行政法人雇用・能力開発機構都道府県センター(電話:0570-00154)です。

当法人は当業務日誌で発信した情報について正確な情報をお伝えするように努力をしますが、誤り・正確さ・取引の正当性などについては、当法人およびその情報提供者は一切の責任を負いません。

記事を読まれた方又は第三者が当該業務日誌に記載されている情報などに基づいて被ったとされるいかなる損害についても、当法人およびその情報提供者は損害賠償その他一切の責任を負担致しません。

記事の内容についてのご質問はお問い合わせのページよりお願いいたします。

ご質問の内容によっては有料でのご対応、もしくはご返答いたしかねる場合がございますので、あらかじめご了承ください。