「働き方改革」では、社員一人ひとりが自分で成果の上がる、効率の良い働き方を選択できるようにならなければなりません。
新しい管理者の重要な役割
そのために管理者は、従来の「管理する管理者」から、社員が自らポジティブで力強い生き方・働き方を選択することができるように「重要な気づきを引き出すファシリテーター」となる必要があります。
ファシリテーターが引き出す社員一人ひとりの気づきのステップは次の通りです。
1.「考える」のではなく、「感じる」「うれしいこと」をしっかり味わう習慣をもち、自分の感覚を研ぎ澄ます。
(例えば小さなことでも、毎日ひとつのことをやり遂げて、達成感を味わい、それを継続する)
2.自らの可能性に気づく。
自分を枠にはめず、「ワクワク」することを考え、「世の中は無限に広がっており、「Every thing is Possible(どんなことでもできる)と感じる。
3.「エネルギーマネジメント」を行う。「確実に成果を出す」ために自分の特徴とエネルギーの状態を知り、それを本当に大切なことに使う。
そのため、エネルギーの充電方法をみつけ、日々充電しておく。
4.「フルエンゲージメント」:活気に満ちている、自信がある状態をつくる。
(仕事の効率や成果も大きく変わる)
5.「Happy」な状態をつくれるようになり、「Happy」を感じる。
(本来の実力発揮につながり、成果が生まれ、個人も会社も成長し、いきいきと人生を楽しむことができる。)
人生の「好循環」
1~2を基礎として、5の状態になり、「Happy」が継続すると、肉体的・精神的・時間的に余裕(スペース)ができ、仕事と生活を楽しみ、成果を上げられる「人生の好循環」が生まれると言われています。
ちなみに、カリフォルニア大学のソニア・リュポミアスキー教授の調査で「Happyなグループ」とそうでないグループを比較した場合、前者が生産性で30%、営業成績で37%、創造性で300%上回ったとされています
記事を読まれた方又は第三者が当該業務日誌に記載されている情報などに基づいて被ったとされるいかなる損害についても、当法人およびその情報提供者は損害賠償その他一切の責任を負担致しません。
記事の内容についてのご質問はお問い合わせのページよりお願いいたします。
ご質問の内容によっては有料でのご対応、もしくはご返答いたしかねる場合がございますので、あらかじめご了承ください。