「国民年金基金」と「iDeCo(個人型確定拠出年金)」はどちらも任意加入の年金制度です。

国民年金基金は自営業の方とその家族が主な加入者となります。

iDeCoは自営業ではない方も含め、原則として20歳以上60歳未満なら誰でも加入できる制度で、2017年1月に大きく制度が変わりました。

① 国民年基金の特徴

国民年金基金はもともと、自営業者など「国民年金」にしか加入できない方の将来の備えとして、国民年金を補充できる目的で作られた制度です。

会社勤めのサラリーマンなどは加入出来ません。

国民年金の延長ですので、掛金の運用はおまかせで、将来の給付額もあらかじめ決まっています。

いわゆる「予定利率」は、加入する時期のものが適用されますので、将来、予定利率が変動しても受給額には影響しません。

国民年基金は、「社会保険料控除」として、全額、所得控除の対象となります。

・掛金は加入時のプランによる

・基本終身年金

・原則65歳から給付(プランによっては60歳から)

・運用の指示をする必要なし

② iDeCo(個人型確定拠出年金)の特徴

iDeCoは自営業者だけでなく、原則、誰でも加入でき、掛金の拠出と運用を自分自身で行うのが特徴です。

毎月の掛金から、どのような投資信託をどれくらい購入するか、その配分を自分で選ぶことができます。

投資信託のほかにも、定期保険や保険などで運用することもできます。

iDeCoは加入時の年齢が早ければ、60歳から年金を受給できます。

iDeCoの掛金は「小規模企業共済等掛金控除」として、その全額が所得控除となります。

・月額5,000円以上 1,000円単位

・基本有期年金

・60~65歳の間に給付(加入期間によって異なる)

・運用指示が必要

自営業者は、国民年金基金とiDeCoのどちらにも加入することができ、併用することも出来ます。

ただし、掛金には上限があり、2つの制度併せて月額68,000円、年額816,000円までとなります。

国民年金基金の最大のデメリットは、物価スライド制に対応していないことです。

将来の受取額は確定しているため、もし、年金を受給するまでに物価が上昇してしまった場合、年金の価値が下がってしまいます。

また、当初に比べて予定利率が下がってきているため、はじめから新規加入者には不利な状況となっています。

iDeCoは、受給額は自分の運用結果次第ではありますが、国内外の株式・債券にバランス良く投資をすると、長期的には年率6%程度の利回りが得られる可能性があります。

運用に幅がある分、リスクを取ってもiDeCoの方が恩恵を受けられやすいように思います。

国民年金基金には「終身年金」という安心感もありますので、両者、よく検討なさってみてください。

当法人は当業務日誌で発信した情報について正確な情報をお伝えするように努力をしますが、誤り・正確さ・取引の正当性などについては、当法人およびその情報提供者は一切の責任を負いません。

記事を読まれた方又は第三者が当該業務日誌に記載されている情報などに基づいて被ったとされるいかなる損害についても、当法人およびその情報提供者は損害賠償その他一切の責任を負担致しません。

記事の内容についてのご質問はお問い合わせのページよりお願いいたします。

ご質問の内容によっては有料でのご対応、もしくはご返答いたしかねる場合がございますので、あらかじめご了承ください。