税務調査にも種類があり、大きく「強制調査」と「任意調査」に分かれます。
強制調査
相当多額で悪質巧妙な脱税を探知した場合に、捜査令状をもとに、国税局査察部(通称マルサ)が行う強制的な調査です。
脱税に関する証拠物件や書類を押収するため、突然やってきます。
会社だけではなく社長の自宅や工場など、関係各所に対し一斉同時に調査を行っていきます。
任意調査
納税者の申告内容を確認するために行われる、通常の税務調査のことです。
任意とはいえ、わざと妨害したり正当な理由なしに断った場合には、所定の罰則が科せられます。
この任意調査には、準備調査と実地調査があります。
Ⅰ.準備調査
準備調査とは、読んで字のごとく、調査の準備段階です。
調査対象となる会社等について、申告書類や過去の調査結果、ホームページなどを確認し、問題点や重点項目をあげていきます。
これを、机上調査といいます。
必要がある場合は、事業の状況を把握するため、外観調査や内偵調査も行います。
現金商売の場合に、よく行われます。
例えば飲食店であれば、客の出入り等を外から観察したり、実際に客として出入りし、注文内容を調べたりレジ、伝票などの管理状況をチェックします。
Ⅱ.実地調査
実地調査とは、実際に調査対象の会社に訪問し、帳簿書類や資料を確認する調査です。
実地調査には、次の4種類があります。
1.一般調査
最も多く行われている調査で、事前に納税者や顧問税理士に、調査依頼の連絡があります。
準備調査の段階であがってきた問題点を解明するため、帳簿書類を中心に調べます。
もし、調査中に多額の不正の疑いが出てきた場合には、特別調査に移行することもあります。
2.現況調査
事前の連絡がない「抜き打ち調査」と言われる調査です。
事前に連絡すると証拠隠滅が図られる恐れがある業種、飲食店や現金商売をする会社等が対象です。
強制調査ではないため、顧問税理士に連絡を取り、税理士がかけつけるまで調査を待ってもらうことができます。
3.反面調査
調査を行う際に、裏付けを取るために行われる調査のことをいいます。
調査対象となっている会社ではなく、その販売先、仕入先、銀行等に対して行います。
4.特別調査
特別調査は、一般調査では不十分で、不正の疑いが強いと判断された場合に行われる調査です。
チームを組み、一般調査に比べてより細かく、長期間に渡って調べます。

当法人は当業務日誌で発信した情報について正確な情報をお伝えするように努力をしますが、誤り・正確さ・取引の正当性などについては、当法人およびその情報提供者は一切の責任を負いません。

記事を読まれた方又は第三者が当該業務日誌に記載されている情報などに基づいて被ったとされるいかなる損害についても、当法人およびその情報提供者は損害賠償その他一切の責任を負担致しません。

記事の内容についてのご質問はお問い合わせのページよりお願いいたします。

ご質問の内容によっては有料でのご対応、もしくはご返答いたしかねる場合がございますので、あらかじめご了承ください。