採用後の定着率は?

人手不足の続く中、求人募集しても「良い人からの応募がない」「そもそも応募が全然来ない」という企業も多いようです。

一方でたとえ良い人材を採用できたとしても離職率が高いとなかなか人手不足の問題は解決しません。

中途採用者を採用できても定着してもらうまでには一定の時間や労力がかかります。

定着率は気になるところですがそれを高めて行くにはどのような対策があるでしょうか。

エン・ジャパンの調査による直近3年間で中途入社(正社員)がいる企業を対象にした「中途入社者の定着」についてのアンケート調査(回答693社)では、約4割が「中途入社者の定着率が低い」と回答しているそうです。

業種別にみると「流通・小売関連」51%、企業規模では「1000名以上」(48%)が最も高い割合です。

また、中途入社者が退職に繋がりやすい期間を聞くと37%が「1か月未満~6か月」と答えているそうです。

3社に1社は入社者が早期の退職者になっていることが分かります。

定着率向上のための取り組み

同調査で企業が中途入社者の定着率の向上のために行っていることを聞くと「定期で行う上司との面談」(53%)、「歓迎会での交流」(50%)との回答が多くなっています。

実際の取組による定着率に寄与した度合いが良かったものとしては「定期で行う人事との面談」、「定期で行う上司との面談」が挙がっています。

また、実際に行っている企業は1割程度ですが「メンター制度によるフォロー」が挙がっています。

一方で「中途入社者コミュニティへの参加」「社内見学」はむしろマイナスの影響があるとしています。

効果のある取組を取り入れる

人手不足の中、採用後の検討もなしに採用しても離職率という観点からはリスクがあります。

また、会社側が良かれと思って取り組んでいた定着率向上のための取組も実際に効果がないことや、むしろマイナスに働いている例もあります。給与や休みの増加だけでは不十分な時もあります。

中小企業は上司や経営者との距離が近いので、例えば社員からの意見に耳を傾け、会社の改革を積極的に取り入れる等、ボトムアップ型で効果のある取組を検討しながら進めることが大事でしょう。

当法人は当業務日誌で発信した情報について正確な情報をお伝えするように努力をしますが、誤り・正確さ・取引の正当性などについては、当法人およびその情報提供者は一切の責任を負いません。

記事を読まれた方又は第三者が当該業務日誌に記載されている情報などに基づいて被ったとされるいかなる損害についても、当法人およびその情報提供者は損害賠償その他一切の責任を負担致しません。

記事の内容についてのご質問はお問い合わせのページよりお願いいたします。

ご質問の内容によっては有料でのご対応、もしくはご返答いたしかねる場合がございますので、あらかじめご了承ください。