受取手形を取得した時に使う勘定です

受取手形には「約束手形」と「為替手形」があります。

約束手形とは振出人が手形の期日に記載された金額を支払うことを約束した手形です。

それに対して為替手形は、振出人とは別の第三者が手形の期日に記載された金額を支払うことを約束した手形です。

為替手形は金融取引に絡むものがほとんどで、企業の通常の取引ではまず見ることはありません。

割引手形と裏書手形

取得した受取手形は直ぐに銀行に取り立てに出し、期日になると銀行は手形を振り出した企業から記載された金額を引き落とし、手形を受け取った企業の口座に振り込みます。

期日までが長いと手形を取得しても資金として使えないため、銀行で立て替えてもらうことができます。

これを「割引手形」と言います。

若干の手数料と期日までの期間の利息を引かれます。

それが昔は「割引料」でしたが、今は「手形売却損」です。

また、受取手形の裏に自社の名前を書き代表印を押して、自社の支払いに充てることもあります。

これが「裏書手形」です。

経理処理

①手形を受け取った時

(受取手形)1,000(売掛金)1,000

②割引いたとき

(現預金)900(割引手形)1,000

(手形売却損)100

③手形を裏書きした時

(買掛金)1,000(裏書手形)1,000

それぞれ期日が来たら以下の処理をします。

電子記録債権

最近よく目にするのが「電子記録債権」です。

「電子債権ネットワーク」略して「でんさいネット」で管理されており、手形より信用度は高いとされております。

基本は手形と同じで指定日に支払いを約束するものです。

受取手形とは区別して「電子債権」勘定で管理します。

電子債権の割引・裏書についても受取手形と同じ処理となります。

当法人は当業務日誌で発信した情報について正確な情報をお伝えするように努力をしますが、誤り・正確さ・取引の正当性などについては、当法人およびその情報提供者は一切の責任を負いません。

記事を読まれた方又は第三者が当該業務日誌に記載されている情報などに基づいて被ったとされるいかなる損害についても、当法人およびその情報提供者は損害賠償その他一切の責任を負担致しません。

記事の内容についてのご質問はお問い合わせのページよりお願いいたします。

ご質問の内容によっては有料でのご対応、もしくはご返答いたしかねる場合がございますので、あらかじめご了承ください。