災害により被害を受けた際の軽減

災害について被害を受けた方には、法人・個人それぞれに税の手続きの延長や救済措置が多く設けられています。

今回はその中でも、直接的に個人の税金を減免してくれる制度の紹介をいたします。

「雑損控除」の内容

雑損控除は納税者か、生計を一にする配偶者・親族の所有する資産に被害を受けた場合適用されます。

(損害金額+災害関連支出の金額-保険金等の補填)-(総所得金額×10%)か、災害関連支出(住宅や家財の取壊し費用等)の金額-5万円

のどちらか多い金額が雑損控除としてカウントされます。

申請の方法は、確定申告書の第2表にある「雑損控除」の欄に記入し、災害等に関連した支出の額面が分かるものを添付します。

「災害減免法による所得税の軽減免除」

雑損控除の他にも「災害減免法による所得税の軽減免除」というものがあります。

こちらは「所得金額の合計額が1,000万円以下」「被害金額がその時価の2分の1以上」という制限がありますが、その名の通り所得税が軽減・免除される内容になっています。

軽減または免除される所得税の金額

所得金額の合計 減る所得税額

500万円以下 所得税額の全額

500万円超~750万円以下 所得税額の1/2

750万円超~1,000万円以下 所得税額の1/4

なお、「雑損控除」と「災害減免法による所得税の軽減免除」はどちらか1つのみ適用となりますので、有利な方を選択しましょう。

「災害減免法による所得税の軽減免除」に関しては、住宅・家財等の損失額の計算が必要です。

国税庁のWebサイトには、「被災した住宅、家財等の損失額の計算書」があり、「災害減免法による所得税の軽減免除」を申請する際には、この計算書を確定申告書に添付するとよいでしょう。

当法人は当業務日誌で発信した情報について正確な情報をお伝えするように努力をしますが、誤り・正確さ・取引の正当性などについては、当法人およびその情報提供者は一切の責任を負いません。

記事を読まれた方又は第三者が当該業務日誌に記載されている情報などに基づいて被ったとされるいかなる損害についても、当法人およびその情報提供者は損害賠償その他一切の責任を負担致しません。

記事の内容についてのご質問はお問い合わせのページよりお願いいたします。

ご質問の内容によっては有料でのご対応、もしくはご返答いたしかねる場合がございますので、あらかじめご了承ください。