医療費の支払いが高額になった時
けがや病気で入院等をし、医療費の支払額が高額になった時、自己負担が一定の額を超えた場合、申請により後から払い戻される制度が健康保険の「高額療養費制度」です。
高額になることが事前に分かる場合には「限度額適用認定証」を保険者に交付してもらい医療機関に提示しておくこともできます。
その場合は支払い時に減免された額を支払うだけで一時的な大きな負担をしなくても済むようになっています。
払い戻しを受ける場合は
高額療養費を申請して払い戻してもらうには病院等の領収証も必要になりますが、病院は保険者に提出される診療報酬明細書(レセプト)の審査を経てから支払いが行われるので診察月から3か月以上はかかるのが普通です。
申請は全国社会保険協会や加入している健康保険組合です。
また、被保険者が同じ月に入院や通院があったり、複数の医療機関に受診したり、被扶養者が医療機関に受診した時は自己負担限度額を世帯で合算することができます。
さらに高額医療費を受けた月が直近12かカ月間に3回以上あった時は4回目から自己負担額が軽減されます(多数該当)。
平成27年1月から自己負担限度額改定
これまで70歳未満の被保険者に係る自己負担限度額は所得区分が3段階でした。
改正では上位区分が増え次のように5段階に区分されます。
①標準報酬月額83万円以上の人
252,600円+(医療費-842,000円)×1%
(多数該当限度額 140,100円)
②標準報酬月額53万円以上83万円未満
167,400円+(医療費-558,000円)×1%
(多数該当限度額 93,000円)
③標準報酬月額28万円以上53万円未満
80,100円+(医療費267,000円)×1%
(多数該当限度額 44,400円)
④標準報酬月額28万円未満の人
57,600円
(多数該当限度額 44,400円)
⑤市町村民税が非課税の人
35,400円
(多数該当限度額 24,600円)
今回は70歳以上の方の変更はありません。

当法人は当業務日誌で発信した情報について正確な情報をお伝えするように努力をしますが、誤り・正確さ・取引の正当性などについては、当法人およびその情報提供者は一切の責任を負いません。

記事を読まれた方又は第三者が当該業務日誌に記載されている情報などに基づいて被ったとされるいかなる損害についても、当法人およびその情報提供者は損害賠償その他一切の責任を負担致しません。

記事の内容についてのご質問はお問い合わせのページよりお願いいたします。

ご質問の内容によっては有料でのご対応、もしくはご返答いたしかねる場合がございますので、あらかじめご了承ください。