海外に生産拠点を有する中小企業において、海外派遣者の選定は、当該プロジェクトの成否を握る重要な事項です。
中国、東南アジアでの事業展開では、日本本社の海外工場ではなく、現地子会社を設立することとなります。
日本本社と現地子会社は、それぞれ個別の法人格を有し、独立した経営を営むこととなります。
したがって、現地に派遣する人の資質が問われることとなります。
今回は、現地派遣者の資質について、見てみたいと思います。
現地企業の経営者
日本本社と現地子会社は、それぞれ個別の法人格を有しており、現地企業の経営者が日本本社の意向に反した経営を行なうことは可能です。
現地企業の経営者は、銀行取引印鑑を管理しおり、巨額な資金を支出することも可能です。
それを恐れて、日本本社が管理や支配を強めると、現地採用社員のやる気がなくなっていくことも懸念されます。
現地派遣者のタイプ
現地派遣者には、現地企業の経営者とその経営者を補佐する人(常駐、非常駐・出張ベース)とに分けられます。
当たり前のことですが、経営者には、現地経営ができる人を派遣してください。
現地企業では、生産計画を遂行するだけでなく、人事労務、地元政府との交渉、調達、取引先開拓など瞬時にいろいろなことを判断していかなければなりません。
経営者をサポートする常駐者が少ない中小企業においては、工場長タイプの人を経営者として派遣しても、現地企業の経営は難しいと思われます。
また、現地に着任してから学習することは難しいことから、派遣前の研修も重要となっています。
派遣者の資質
派遣者は、現地企業の経営者とその経営者を補佐する人(常駐、非常駐・出張ベース)といった職位に関係なく、現地社員をリードし、同社がもつ強みを発揮できる現地企業を作りあげていくという使命を負っています。
派遣者には、
①明るい、まじめ、まめ、がまん強い
②歴史・文化を尊重し、理解しようとする姿勢
③少しでも言葉を身につけようとする態度
④現地人から信頼される態度(襟を正す)
⑤主張をしっかり行うが、相手の面子も重んじる
等の資質が求められます。

当法人は当業務日誌で発信した情報について正確な情報をお伝えするように努力をしますが、誤り・正確さ・取引の正当性などについては、当法人およびその情報提供者は一切の責任を負いません。

記事を読まれた方又は第三者が当該業務日誌に記載されている情報などに基づいて被ったとされるいかなる損害についても、当法人およびその情報提供者は損害賠償その他一切の責任を負担致しません。

記事の内容についてのご質問はお問い合わせのページよりお願いいたします。

ご質問の内容によっては有料でのご対応、もしくはご返答いたしかねる場合がございますので、あらかじめご了承ください。