キャンセル料とは
いわゆるキャンセル料といわれるものの中には、その解約に伴う事務手数料としての性格のものと、解約に伴い生じる逸失利益に対する損害賠償金としての性格のものとの二つがあります。
前者は、解約手続き等の事務を行う役務の提供の対価だから消費税は課税取引となります。
一方後者は、相手方が本来得ることができたであろう利益がなくなったことの補てん金だから、資産等の譲渡等の対価に該当せず、消費税は不課税取引となります。
両者の区分が無くて一括でキャンセル料となっている場合は、消費税は不課税取引として扱われます。
出張費を例にして、経理処理を見てみます
①予約及び支払い時
出張費 1,000   現預金 1,080
仮払消費税 80
②キャンセル時半額だけ返金された場合
現預金 540    出張費 500
仮払消費税 40
③キャンセル料の内訳が解約手数料108残りが損害賠償金の場合
雑損失 432   出張費 500
手数料 100   仮払消費税 32
これでも一応正しい処理ですが、③の取引だけを後で見るとなんで消費税が32円なのか、処理がよく解らなくなります。
正しい処理は以下となります。
①予約及び支払い時は前払金です
前払金 1,080  現預金 1,080
②キャンセル時半額だけ返金された場合
現預金 540   前払金 540
③キャンセル料の内訳が解約手数料108残りが損害賠償金の場合
雑損失 432   前払金 540
手数料 100   
仮払消費税 8
予約支払い時は未だ出張に行っておりませんから、前払金あるいは仮払金です。
当然行くだろうと出張費とすると後の処理が複雑になります。
注意しましょう。

当法人は当業務日誌で発信した情報について正確な情報をお伝えするように努力をしますが、誤り・正確さ・取引の正当性などについては、当法人およびその情報提供者は一切の責任を負いません。

記事を読まれた方又は第三者が当該業務日誌に記載されている情報などに基づいて被ったとされるいかなる損害についても、当法人およびその情報提供者は損害賠償その他一切の責任を負担致しません。

記事の内容についてのご質問はお問い合わせのページよりお願いいたします。

ご質問の内容によっては有料でのご対応、もしくはご返答いたしかねる場合がございますので、あらかじめご了承ください。