平成22年度の税制改正において、所得税の寄付金控除の適用下限額は、改正前の5千円から2千円に引き下げられました。
一方、住民税(道府県民税+市町村民税)においては、改正はありませんでした。
寄付金の取扱に関しては、所得税では所得控除(政党等寄付金は除く)ですが、住民税は税額控除です(政党等寄付金の税額控除はありません)。
住民税の寄付金税額控除の方法
税額控除額は、通常、{寄付金額の合計(総所得金額等の30%が限度)-5千円}×10%です。(基本控除額)
寄付金額4万円であれば、住民税の税額控除額は、3,500円「(4万円-5千円)×10%」です。
ところが、寄付金がふるさと納税といった地方公共団体の場合には、上記控除額(基本控除額)に「特例控除額」が加算されます。
この「特例控除額」とは、次の算式で求められます。
(寄付金額-5千円)×(90%-所得税の限界税率)所得税の限界税率とは、所得税の税率です。
なお、特例控除額は、住民税所得割額の10%が上限です。
具体的な税額控除額の計算
例えば、給与収入700万円で夫婦子2人、ふるさと納税(寄付金)4万円のケース(住民税所得割296,000円、所得税の限界税率10%)で試算してみましょう。
①住民税の基本控除額
(4万円-5千円)×10%=3,500円
②住民税の特例控除額
(4万円-5千円)×(90%-10%)
35,000円×80%=28,000円
住民税所得割の10%は29,600円なので28,000円は限度額の範囲内です。
計算の結果、税額控除額は31,500円(①+②)となります。
全く同じ条件で同額の寄付金でも、ふるさと納税など地方公共団体以外の寄付金であれば、負担率91.25%(40,000円-3,500円/40,000円)、
一方、寄付金がふるさと納税であれば負担率21.25%(40,000円-31,500/40,000円)です。さらに、所得税(実効税率10%)を考慮すると負担率11.75%と軽減されます。
ふるさと納税の寄付金の有利性が際立っています。
上限はありますが、この負担率は、所得とふるさと納税の寄付が増えるにつれて軽減します。
記事を読まれた方又は第三者が当該業務日誌に記載されている情報などに基づいて被ったとされるいかなる損害についても、当法人およびその情報提供者は損害賠償その他一切の責任を負担致しません。
記事の内容についてのご質問はお問い合わせのページよりお願いいたします。
ご質問の内容によっては有料でのご対応、もしくはご返答いたしかねる場合がございますので、あらかじめご了承ください。