ふるさとへの寄付
「ふるさと納税」を呼びかける自治体が日増しに増えています。
ここで言う「ふるさと」とは日本国内の自治体のことでそれ以上の意味はありません。
自分が「ふるさと」と決めれば、それが「ふるさと」になります。
「生誕地のふるさと」「少年期を過ごしたふるさと」「青年期を過ごしたふるさと」「心のふるさと」「こだわりのふるさと」「ふるさと」はいくつあってもよいのです。
寄付による減税
所得税の課税所得500 万円の人が55,000円をふるさとの市町村に寄付をした場合は、そのうち5 万円について所得税の所得控除として1 万円(20%税率)の減税があり、同
じく住民税でも5,000 円(10%税率)の減税があります。
残りの35,000 円について、都道府県が4 割の14,000 円、市町村が6 割の21,000 円の減税をします。
寄附額の大部分が、税金の前払いの性格をもつことになるので、実質負担はあまりありません。
実質の負担は、55,000 円のうち、5,000 円を本人が、1万円を国が、16,000円を住所地の県が、24,000 円を住所地の市町村が負います。
それを享受するのがふるさとの市町村です。
「ふるさと」のない人はどうする
「住めば都、今居るところが一番」という人もいると思います。
現住地こそが唯一のふるさとという人でも、現住地の市町村に寄付することには意味があります。
先の金額の例なら55,000 円の内24,000円を引いた31,000 円が村の実質収入増になります。
寄附する目安の限度はどれくらい
沖縄でのふるさと納税の第1号は5,000円だったと報じられています。
概観してみて、おおよそ10 万円以内が多数のようです。
減税効果のある寄付の限度は5,000 円以上で、住民税(税率10%)の1 割以内です。
したがって、課税所得金額の1%というのが目安といえます。
寄付文化の振興に寄与するか
広く薄くが根付けば直接民主主義的寄付文化が花咲くことになりそうですが、大口期待や、寄付への謝礼・贈答を宣伝しているところもあります。

当法人は当業務日誌で発信した情報について正確な情報をお伝えするように努力をしますが、誤り・正確さ・取引の正当性などについては、当法人およびその情報提供者は一切の責任を負いません。

記事を読まれた方又は第三者が当該業務日誌に記載されている情報などに基づいて被ったとされるいかなる損害についても、当法人およびその情報提供者は損害賠償その他一切の責任を負担致しません。

記事の内容についてのご質問はお問い合わせのページよりお願いいたします。

ご質問の内容によっては有料でのご対応、もしくはご返答いたしかねる場合がございますので、あらかじめご了承ください。