経営ビジョンは「自社の夢と希望」、言いかえれば、「自社が社会に存続する意義、目指していること」です。
やりたいことを明文化し、社員やステークホルダーに示して、将来への道筋を指し示します。
経営ビジョンがもつ力
経営ビジョンには次のように、経営の基盤となる多面的な力があります。
①将来に向かって自社が社会に貢献していく領域・目標・道筋を示し、ステークホルダーの支持が得られる。
②経営ビジョンを実現するための長期経営計画、経営目標の設定につながる。
③さらに、中期経営計画・目標、年度経営計画・目標とそれらを達成する目標管理制度の運用につながる。
④社員が経営ビジョンを感得することによって、一人ひとりが働く意義を見出し、組織全体と個々人に業務遂行のバイタリティーが生まれる。
⑤年度経営計画・経営目標達成のための業績管理制度として、目標管理制度を運用するにあたって、目標設定、達成プロセスの全ての段階で、社員の積極的、創造的なパワーが生まれ、より高い目標設定、達成プロセスの問題解決に向けて主体的な協力が促進される。
⑥経営ビジョンに基づく経営計画の策定は、金融機関等から高い支持が受けられる。
経営ビジョンのあり方
このような経営ビジョンのあり方は、次の通りです。
①自企業の社会の発展に貢献する事業領域・長期的目標と創造的な取り組み方が「経営者の思い」として単純明快で分かりやすく表現されていること。
②そのビジョンの実現は、同時にステークホルダー、とりわけ社員の処遇向上につながること(これは“貢献度に報いる”ことがキーとなる)。
経営者・管理者の留意点
経営者は、常に経営ビジョンの浸透方法を考え、経営計画策定、目標管理制度の運用場面では、繰り返し、経営ビジョンを反映した経営計画・目標設定を求めましょう。
管理者は少なくとも、自部署の3年後のありたい姿をビジョンとして示すべきです。

当法人は当業務日誌で発信した情報について正確な情報をお伝えするように努力をしますが、誤り・正確さ・取引の正当性などについては、当法人およびその情報提供者は一切の責任を負いません。

記事を読まれた方又は第三者が当該業務日誌に記載されている情報などに基づいて被ったとされるいかなる損害についても、当法人およびその情報提供者は損害賠償その他一切の責任を負担致しません。

記事の内容についてのご質問はお問い合わせのページよりお願いいたします。

ご質問の内容によっては有料でのご対応、もしくはご返答いたしかねる場合がございますので、あらかじめご了承ください。